Skitchは無料で使えるMacの画像編集アプリです。
Windows版は残念ながら2016年1月に終了との事で、現在はMac専用となっています。
Photoshopみたいな高度な画像を作れませんが、アフィリエイトサイトならSkichがあればスタートはOKです。
ダウンロードは下記リンクから行って下さい!
最初に選ぶ画像編集ソフトはSkitchがおすすめです
Skitchを使ってきて便利と感じたのは以下3点です。
- 無料で使える
- サイト制作に使える機能が必要最小限そろっている
- 操作が非常に簡単(10分あれば覚えられる)
冗談抜きで10分あればSkitchの編集操作が一通り体験できます。
Skitchの編集画面を見ながら説明しますね。

ねこかわいい。ねこ。
こちらがSkitchの編集画面です。
画像ファイルをドラッグ&ドロップ、もしくは後述するスクリーンショット機能を使って、編集したい画像ファイルを取り込みます。
ねこかわいい。
ねこ画像は無料画像サイトの「Pixabay」から拝借しています。(ねこはこちら)
Pixabayはクレジット表記(帰属表記)の義務はなく、しかも商用利用OKなのでサイト制作者にとってありがたい存在です。
足向けて眠れねぇ。

こんな感じで情報を加えます。わずか30秒。
編集項目は左の縦バーにずらっとお並びです。
この画像に挿入してるピンクの枠線と矢印、文字はもちろんSkitchで編集しています。
このくらいの内容であればポチポチとクリックして30秒〜1分あれば誰でも出来ます。
僕がSkitchでしている事
僕がSkitchでよく使うメニューを紹介します。
文字入れ
枠線、矢印入れ

解説の為のひげなのでクレームはお断りです
画像トリミングとサイズ変更

このボタンと押した後に、トリミングかサイズ変更か選択します
←左:画像のトリミング
右→:画像のサイズ変更

不要な部分を除いて画像を整える操作をトリミングといいます

画像の拡大もできますが画質が荒くなります。僕は縮小メインで利用しています。
スクリーンショット機能が超便利!
Skitchは魅せる画像ではなく分かりやすい画像の制作に最適!
AdobeのPhotoshopを買わなくても大丈夫。
同じく、無料で使える「GIMP」ならSkitchより凝った編集が出来る。操作を覚えるのがだるいけど。